fc2ブログ

壁紙更新、美ぬりえの競演。

寒い日が続きますが、ごきげんいかがでしょうか。
頼綱です。

ついに宮中の私がおります場所にも、
インフルエンザで倒れた方が出まして、
本日からしばらく、マスクの着用が義務づけられました。

花粉も飛び始めておりますし、
みなさまもくれぐれもご自愛くださいますように。

さて、2月に入って最初の更新となりました。

すでにお気づきの方もいらっしゃるかと存じますが、
新しい壁紙もTOPページにて更新されております。
ぜひご利用くださいませ。

今回の壁紙にはひとつ思い出が。。。。

1巻を制作中に、
私もこの義孝殿のイラストのうつくしさに魅了され、
杉田殿からいただいたデータをデスクトップの壁紙として、
使用させていただいておりました。

とある打合せの際に杉田殿にも、その壁紙をお見せいたしました。
その場では特に何もおっしゃらなかった杉田殿ですが、
1巻のお仕事がすべて終わられて一息ついた際に、
こうおっしゃったのです。

「頼綱殿の壁紙は比率が変わっていましたから、正しいものをお作りしましょう」…と。

すでに杉田殿が壁紙をご覧になってから、
何ヶ月かたっていたのですが、
もともと壁紙用のデータではないものを使っていたため
比率が変わってしまっていることをずっと覚えていてくださり、
仕事が落ち着いたら、
新しい壁紙を作ってくださるおつもりだったようなのです。

私の感動がいかばかりだったかおわかりでしょうか。。。

そのとき杉田殿は電話口でおっしゃいました。
「頼綱殿のデスクトップのサイズを教えてください」

私がさっそく受話器を片手にサイズを測っておりますと、
そのやりとりを有能なアシスタントが一部始終見ており、
そっと私にささやきながら、なにやら数字の書かれたメモを渡してくれました。

「頼綱殿……デスクトップのサイズは定規では測れません。
このメモの数字を杉田殿にお伝えください」

かくして、私のパソコンには、正しい比率の
完璧にうつくしい義孝殿の壁紙が
杉田殿から送り届けられたのです。

あれから1年半……こうして、たくさんの方のデスクトップに
うつくしい義孝殿の壁紙をお届けできることになり、感無量でございます。

さて、昔話はさておき。

本日は、発売中の『超訳百人一首 うた恋い。美ぬりえ』を
宮中の女官たちが塗ってくれたものが届きましたので、
ぜひ、ご紹介したいと思います。

まずはこちら。

utakoi01.jpg


………!!!
なんという……!!!
女官がこのイラストを届けに参りましたとき、
冗談ではなく、息が止まるかと思いました。。。。。。
定家殿が、イケメンになられている……!

女官によりますと、
「杉田先生のイラストは線がとてもきれいなので
塗っていてとても楽しかったです。」とのこと。

よく見ていただくと、服の模様や扇の模様なども、
すべてオリジナルで描き込まれております…!
小町さまの扇には、わが宮中の人気キャラクター「うさるさん」が…!
康秀殿の着物の柄は黄色だからとバナナにされていたり、
遊び心も満点でございます。

カラーインクでの彩色とのことでした。
すばらしいものを見せていただきました。

さて、同じイラストを、違う女官が塗ってくれたのがこちらでございます。
こちらは、色鉛筆を使用したとのこと。


utakoi02.jpg


同じイラストでも、ずいぶん違った印象になりますね。
こちらの定家殿は、私の見知った定家殿でございます。
定家殿…式子さまとイチャイチャ…いえ、睦まじいご様子、何よりでございます。
宮中での仕事の休み時間に、少しずつ、塗り進めてくれたとのことです。
色鉛筆ですと、失敗も少なく、よいように思いました。
こちらもどうもありがとうございます。

続いてはこちら。
大胆な一枚でございます。

utakoi03.jpg


こちらはどなたが塗られたのかは事情により
申し上げられないのですが、
まず全面に1色の地色を塗ってから、細部を塗り始める、
というたいへん大胆な塗りの1枚でございます。
残念ながら、途中で力尽きていらっしゃるご様子ですが、
ぬりえはそれぞれの楽しみ方で楽しむもの。これでいいのです。

最後に、私が塗った1枚を…

utakoi04.jpg

これは途中で力尽きたわけではなく、
あえて最小限の塗りを追求した1枚でございます。

……かように、どなたでも、それぞれの楽しみ方で
塗っていただける『超訳百人一首 うた恋い。美ぬりえ』。

来週も、もしかしたら、どなたかが塗ってくださった作品を、
お届けできるかもしれません。

塗り方によって、イケメン度もアップするとは
驚きの発見でございました。
私、頼綱のぬりえがないのが、返す返すも残念でございます。。。

長くなりましたが、今週は、このへんで。

次は、2月13日(月)にお目にかかります。

それまでみなさま、ごきげんよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

utakoiyori

Author:utakoiyori
頼綱です。文暦2年、定家殿に『百人一首』を依頼。平成21年、杉田圭殿に『うた恋い。』を依頼。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR